Blog

146法人が参画する、日本デジタル空間経済連盟に加入

2025/9/8

お知らせ

お知らせ

この度、Casley Deep Innovations株式会社(キャスレーディープイノベーションズ、本社:東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイスタワーB1F/研究所:東京都文京区本郷 代表取締役 砂川 和雅、以下、「当社」)は、一般社団法人日本デジタル空間経済連盟(所在地:東京都港区、代表理事:北尾吉孝)に一般会員として加入したことをお知らせいたします。


■日本デジタル空間経済連盟とは

SBIホールディングス株式会社の代表取締役である北尾 吉孝氏が代表理事を務める団体であり、業界横断の総合経済団体として、デジタル空間における経済活動を活性化し、日本経済の健全な発展と豊かな国民生活の実現に寄与することを目的として設立されました。

公式HP:https://jdsef.or.jp/


日本を代表する大企業を中心に、先進的なベンチャー企業まで、業種業界の垣根を超えて様々な有力企業が加入しています。

現時点(2025年8月末)で146法人が加入し、デジタル空間経済発展に向けた、課題やニーズなど事業者の意見集約、政策提言、報告書の提出、政府、国内外の行政団体との対話、デジタル空間に関わる総合的な情報発信などを中心に毎月活動しています。


■本加入の背景と目的

web3、AI、メタバースといった技術が社会基盤となりつつある現代において、国境を越えたデジタル経済圏のルール形成と産業育成は、日本の国際競争力を左右する喫緊の課題です。

当社はこれまで、独自のWeb3分散ストレージ「furehako®」やAI、画像解析といったディープテックを駆使し、防災やインフラ保全、希少データの保護といった社会課題の解決に取り組んでまいりました。この度の加入は、当社の有するデータ主権を確立する技術と社会課題解決の実績を、より大きな社会経済システムのデザインに活かすためのものです。

連盟に集う日本のトップ企業群と共に、技術的知見と事業経験を共有し、デジタル空間における公正な市場原理と持続可能なエコシステムの構築に貢献してまいります。



弊社の加入情報は、以下の連盟会員一覧ページよりご確認いただけます。
こちらのページで公開されています。



この度の加入により、当社は連盟が推進する活動に積極的に参画してまいります。そして、業界の垣根を越えた共創関係を構築し、web3業界の発展、ひいては日本経済の発展を強く後押しいたします。これにより、当社が経営理念に掲げるCSV(Creating Shared Value:共益価値の創造)に基づいた、経済的価値と社会的価値の両立を目指して参ります。



■Casley Deep Innovations(キャスレーディープイノベーションズ)株式会社について
代表者   :代表取締役 砂川 和雅
本社所在地 :東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイスタワーB1F
研究所所在地:東京都文京区本郷(東京大学前)
事業内容  :ディープテック領域のシステム開発 / プロダクト開発事業
      web3.0、XR、AI、画像解析等、先端技術領域に関する研究開発・コンサルティング等
      プロジェクトイネーブルメント®事業
売上高:13.5億円(2024年3月期)
URL:https://www.casleydi.co.jp/
お問い合わせ先:https://www.casleydi.co.jp/contact/