Casley Deep Innovations株式会社(キャスレーディープイノベーションズ、本社:東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイスタワーB1F/研究所:東京都文京区本郷 代表取締役 砂川 和雅、以下、「当社」)は、2025年4月に開講された「東京大学・ブロックチェーンイノベーション公開講座」のスポンサー企業として、ブロックチェーン分野における教育・社会実装を積極的に支援しています。
当該支援事業の一環として、全7回の新規事業プランニング講座を開講しています。https://casleydeepinnovations-contest.jimdofree.com
当講座は、ブロックチェーンビジネスへの挑戦・web3的なアーキテクチャに基づく新しい取引形態の発明など、ブロックチェーン技術が持つ可能性を最大限に引き出し、日本から新しいアイデアと次世代の起業家を発掘・創出することを目的としています。
先日、第3回の新規事業プランニング講座を開催しました。特別講師として、現役の東京大学の学生でありながら本郷web3バレーの代表を務める渋谷様をお招きし、特別講義を実施いただきました。
講義のテーマは、web3ビジネスの根幹ともいえる、「エコシステムとインセンティブの設計」についてです。
「トークンを発行すれば人が集まる」といった単純な発想を超え、「なぜユーザーは自発的に貢献し、コミュニティは熱狂していくのか?」という人間の行動心理に根差した問いに対し、壮大な設計思想から具体的な実践フレームワークまでを、非常に分かりやすく解説いただきました。
学生団体の最前線でご活躍されている渋谷様ならではの視点から語られる内容は、新規事業の可能性を大きく広げるものであり、講座に参加したメンバーにとって机上で描いていたビジネスプランに確かな手触りと実現性が加わるような、大変有意義で刺激的な時間となりました。
<講義中の様子>

<渋谷様プロフィール>
渋谷竜響
本郷web3バレー代表
一般社団法人学生web3連合エグゼクティブ・ディレクター
一般社団法人Web3人材マネジメント協会理事
(@0xshibutatsu) Xアカウント

<本郷webバレーとは>
本郷Web3バレーは、Web3で未来の日本を牽引する拠点となることをビジョンに掲げる、東京大学の学生を中心としたブロックチェーンコミュニティです。 2022年6月に設立され、現在では約130名のメンバーが在籍し、web3領域の第一線で活躍する人材の輩出を目指すエコシステムの形成を進めています。
先日開催されたイーサリアム財団10周年記念イベントであるEthereum 10Y Anniversaryにて、ETHGlobalと共催してイベントを実施するなど国内外のトッププレイヤーと連携しながらその活動の幅を広げています。

当社は、今後も大学やコミュニティの垣根を越え、日本の未来を担う学生や社会人が挑戦できる土壌を育んでまいります。これらの活動を通じて、各大学や日本の未来を担う学生、社会人などイノベーションを目指す人々の連携を促し、web3業界の発展及び日本の未来を担う次世代の育成を強く後押しすることで、経営理念に掲げるCSV : Creating Shared value (共益価値の創造)に基づいた経済的価値と社会的価値の両立を目指して参ります。
■Casley Deep Innovations(キャスレーディープイノベーションズ)株式会社について
代表者 :代表取締役 砂川 和雅
本社所在地 :東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイスタワーB1F
研究所所在地:東京都文京区本郷(東京大学前)
事業内容 :ディープテック領域のシステム開発 / プロダクト開発事業
web3.0、XR、AI、画像解析等、先端技術領域に関する研究開発・コンサルティング等
プロジェクトイネーブルメント®事業
売上高:13.5億円(2024年3月期)
URL:https://www.casleydi.co.jp/
お問い合わせ先:https://www.casleydi.co.jp/contact/