Blog

新規事業プランニング講座にて、SparkleAI株式会社・大西様による特別講義を実施

Casley Deep Innovations株式会社(キャスレーディープイノベーションズ、本社:東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイスタワーB1F/研究所:東京都文京区本郷 代表取締役 砂川 和雅、以下、「当社」)は、2025年4月に開講された「東京大学・ブロックチェーンイノベーション公開講座」のスポンサー企業として、ブロックチェーン分野における教育・社会実装を積極的に支援しています。

当社は、当該支援事業の一環として、全7回の新規事業プランニング講座を開講しており、ブロックチェーンビジネスへの挑戦・web3的なアーキテクチャに基づく新しい取引形態の発明等をサポートし、日本発の新しいアイデアと次世代の起業家を発掘することを目的としています。

https://casleydeepinnovations-contest.jimdofree.com

2025年9月に実施された、第6回の新規事業プランニング講座において、講師としてSparkleAI株式会社のCTO・大西様をお招きし、特別講義「AI×Web3プロトタイピング - 必須ノウハウと注意点を徹底解説」を実施いただきました。

エンジニアならではの視点でプロトタイピングの本質からAI生成物との向き合い方、web3における「理解して作る」必然性、そしてAIを使いこなすための思考法まで、多岐にわたる貴重な知見を共有いただきました。


参加者から寄せられたコメントで特に印象的だったのは、AIの登場によりプロトタイピングが誰でも取り組めるようになった一方、最終的な判断には生成AIそのものが持つ設計思想や哲学への深い理解が不可欠であるという点です。AIの特性を理解したうえでのプロンプト入力から生成されたコードのレビュー・実装を行うことで、より効率的かつ高品質なプロトタイピングが実行でき、コードに対して違和感を持つことで脆弱性の発見につながるなど、設計思想や哲学への理解の重要性を強調されました。


また、web3においては利用者すら技術的理解を求められるため、作り手が理解を欠いたままでは、真に価値あるプロダクトは生まれないという点、そして多くのDAppsの本体がWeb2の技術で構成されていることから、Web2側の基盤をしっかりと押さえることが、Web3部分との自然な接続に繋がるという実践的なアドバイスもいただきました。


こうしたAI活用における重要なポイントについて、今回の講義では実際の画面や事例、具体的な図を用いて詳細に説明いただきました。その結果、非エンジニアにとってもweb3プロダクトを設計、開発する際に必要な視点を養うことができ、大変有意義な時間となりました。



<講義中の様子>


<大西様プロフィール>

大西 秀典

(株)ファブリカコミュニケーションズ CDO(Chief Design Officer:最高デザイン責任者)として、各プロダクトの企画・開発・マーケティングなどを統括・推進
2023年6月より、弊社Sparkle AI(株)取締役も担う



<SparkleAI株式会社について>

事業内容:Sparkle AIは、音声認識とLLM(大規模言語モデル)技術を用いた、音声AIエージェントの実装に取り組んでいます。
AIとWeb3の研究開発で培った技術基盤を活かし、2025年より「project: On」として革新的な音声AIプラットフォームの実現に向けてプロジェクトを始動しています。
レガシーな電話インフラと最新のAI技術を接続するゲートウェイ「onBridge」と、専門知識不要で音声AIエージェントを構築できる「onVoice」という2つのコアプロダクトを開発しており、これにより、音声をインターフェースとした新たな体験を、顧客に提供します。

会社HP:https://www.sparkleai.co.jp/ja




当社は、今後もweb3事業に取り組む企業と協力し、web3業界の発展及び日本の未来を担う次世代の育成を強く後押しすることで、経営理念に掲げるCSV : Creating Shared value (共益価値の創造)に基づいた経済的価値と社会的価値の両立を目指して参ります。




■Casley Deep Innovations(キャスレーディープイノベーションズ)株式会社について
代表者   :代表取締役 砂川 和雅
本社所在地 :東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイスタワーB1F
事業内容  :ディープテック領域のシステム開発 / プロダクト開発事業
      web3.0、XR、AI、画像解析等、先端技術領域に関する研究開発・コンサルティング等
      プロジェクトイネーブルメント®事業
URL:https://www.casleydi.co.jp/
お問い合わせ先:https://www.casleydi.co.jp/contact/